報告事項2
第16回愛水ボランティア総会及び講演会
令和5年5月23日(火)午後2時から名古屋市市民活動推進センター集会室に於いて、愛水ボランティア第16回総会及び講演会を開催(参加者41名)しました。
1 総 会(14:00~15:05)
総会では、田口代表の挨拶に続き、来賓(企業庁塚原康仁技術監)から祝辞挨拶をいただき、その後、議長(田口代表)の進行により、総会議案書(👉こちら)の審議に入り、下記の第1号議案、第2号議案、第3号議案すべてについて、賛成多数により原案どおり承認されました。
◇第1号議案 令和4年度事業活動報告並びに決算報告
収入の部 320,123円 支出の部 266,999円 翌年度繰越金 53,124円
◇第2号議案 令和5年度事業活動計画並びに予算
収入の部 354,000円 支出の部 354,000円
・新しい班体制における、地区分担の考え方についての質疑がありました。
◇第3号議案 事業活動体制の見直しに伴う規約の改正及び役員の改選
・規約の改正
「規約第4条 世話人15名程度→世話人10名程度」に改正
・世話人の改選
世話人 田口晶一、西脇幹人、鈴木幹治、白井芳明、
伊奈克芳、土井康夫、津田健司が退任し、
新たに森井秀幸、大藤毅、近藤昭次が就任する。
・世話人会の体制
世話人代表 杉浦誠治、会計 近藤 修、監査員 津田健司、
事務局 種村充誉広、小瀬村昌治 が担当する。
2 講演会(15:15~16:05)
演題:「水道行政及び県営水道をめぐる最近の話題について」
講師: 企業庁技術監 塚原 康仁 様
講演内容:水道整備・管理行政の移管
水道の基盤強化
適切な資産管理の推進
経済安全保障
電気料金の高騰
矢作川CN(カーボンニュートラル)プロジェクト
定年延長
職員採用試験の状況
・会員からは、木曽川ではなく、矢作川がCNプロジェクトの対象となった理由や定年延長に対する所感についての質疑がありました。
![]() |
![]() |
総会風景 | 来賓祝辞(企業庁塚原技術監) |
![]() |
|
講演会風景 | 集合写真 |