令和5年度秋期研修会を開催しました。
11月8日(水)に令和5年度愛水ボランティア秋期研修会を開催しました。(幹事:三河班)
当日は、ちょうど立冬でしたが、小春日和の好天に恵まれ絶好の研修日和となりました。
今回は、計画が進む東三河水道の新しい姿のイメージを掴むとともに、徳川家康ゆかりの地を訪れ歴史を学びました。
1.日 時:11月8日(水) 9:45豊橋駅前集合~16:00東岡崎駅南口解散
2. 参加人員: 会員31名(懇親会23名参加)
3. 研修行程
・東三河水道事務所の移転地を車窓より見学
移転先は、豊橋駅の南東約2kmの豊橋市向山町地内に在る国有地(国税庁豊橋寮の跡地)を借用し、同じく移転予定の県環境調査センター東三河支所と新しい庁舎を合築する計画。
※【参考資料(国有財産東海地方審議会)】👉 https://lfb.mof.go.jp/tokai/content/kansou1/116shimonnjikoushiryou.pdf
・豊橋浄水場再整備の概要説明(研修資料👉 R5syuukikennsyuu-siryou.pdf )
※【参考資料(知事記者会見)】👉 https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/462594.pdf
・設楽原歴史資料館、馬防策見学
・長篠城跡近くの「とくや」にて昼食
・長篠城跡見学
・道の駅藤川宿でトイレ休憩
・どうする家康岡崎大河ドラマ館見学
4.研修終了後、自由参加の懇親会を東岡崎駅前の居酒屋「はなの舞」にて開催
最年長黒田さんの東三河水道事務所への想いを込めた挨拶で始まった懇親会は、4年ぶりのこともあり大盛況でした。
![]() |
|
バス内での資料説明 | 馬防柵(長篠・設楽原の戦場) |
![]() |
|
設楽原歴史資料館前での集合写真 | |
![]() |
|
どうする家康 岡崎大河ドラマ館前での集合写真 | |
|
(空 欄)
|
長篠城跡 |