トップページ >今年度の活動報告 >過去の活動実績 >H26実績
活動実績(平成26年度) | |||
№ | 区 分 | 内 容 | 備 考 |
㉒ | 水道啓発活動 (愛水班) |
2月28日(土)愛水班啓発活動(愛水事務所と協働) (参加者7名) 活動場所:水の生活館、梅林周辺 活動内容:PR活動(ビラ配布)ほか |
記録写真は こちら |
㉑ | 世話人会 | 2月24日(火)第7回世話人会を開催しました。 |
|
⑳ | 冬期研修 | 2月24日(火)冬季研修を開催しました。 (参加者38名) 実施場所:国際交流協会団体交流室 講演1:南海トラフで発生する恐れのある地震 の県営水道への影響と対策について 講師:企業庁水道事業課 宮永隆志 様 講演2:県営水道の主要事業について 講師:企業庁水道事業課 児玉正三 様 |
記録写真は こちら |
⑲ | 水源清掃活動 (愛水班) |
2月7日(土)愛水班清掃活動 (参加者7名) 活動場所:佐布里池周辺のゴミ拾い |
記録写真は こちら |
⑱ | 世話人会 | 1月13日(火)第6回世話人会を開催しました。 |
|
⑰ | あいち モリコロ基金 |
11月モリコロ基金中間決算報告書を提出しました。 |
|
⑯ | 世話人会 | 11月25日(水)第5回世話人会を開催しました。 |
|
⑮ | 秋季研修 |
11月12日(水)秋期研修会を開催しました。 (32名参加) 場所:佐久間ダムと佐久間電力館等 |
記録写真は こちら |
⑭ | 防災訓練 (愛水班) |
11日6日(木)愛知用水水道防災訓練 (参加者2名) 活動場所:阿久比広域調整池 |
|
⑬ | 防災訓練 (尾張旭班) |
10月28日(火)北部ブロック協議会防災訓練 (参加者14名) 活動場所:瀬戸広域調整池 活動内容:給水車への給水作業ほか |
記録写真は こちら |
⑫ | 世話人会 | 10月14日(火)第4回世話人会を開催しました。 |
|
⑪ | 水源清掃活動 (西水班) |
10月11日(土)明治用水「川と海のクリーン大作戦」 (5名参加) 活動場所:明治用水頭首工 |
|
⑩ | 防災訓練 (尾張旭班) (愛 水 班) (尾 水 班) (西 水 班) (東 水 班) |
9月3日(水)企業庁単独、津島市合同防災訓練 (尾水班:7名、愛水班:3名、尾張旭班:5名、西水班:4名、東水班:1名、計20名参加) 活動場所:(企業庁単独)愛水・西水・東水各水道事務所 活動場所:(津島市合同)津島市神守配水場 活動内容:給水タンクからの給水訓練等 |
記録写真は こちら |
⑨ | 防災訓練 (東水班) |
8月30日(土)豊橋市防災訓練 (2名参加) |
|
⑧ | 水源地 環境保全活動 |
8月23日(土)~24日(火)木曽川のお水を守るボランティア活動に参加しました。 実施場所:木曽川源流の里 長野県木祖村 参加会員:9 名 活動内容:かえで山における草刈り作業等 |
記録写真は こちら |
⑦ | あいち モリコロ基金 |
8月モリコロ基金助成金により、ヘルメット、団体幟旗、横断幕を購入。 |
|
⑥ | 世話人会 | 7月23日(水)第3回世話人会を開催しました。 |
|
⑤ | 水道啓発活動 (尾張旭班) (愛水班) (西水班) (東水班) |
水道週間の啓発事業支援活動を実施しました。 【尾張旭班】(5名参加) 5月29日(木) 実施場所:イトーヨ-カドー三郷店 【愛水班】(5名参加) 5月29日(木) 実施場所:太田川駅前 【西水班】(10名参加) 5月30日(金) 実施場所:東岡崎駅前 【東水班】(4名参加) 5月30日(金) 実施場所:豊橋駅前 |
記録写真は こちら |
④ | 世話人会 | 5月28日(水)第2回世話人会を開催しました。 |
|
③ | 水道啓発活動 (東水班) |
5月24日(土)~25日(日)「おいでん祭り」で啓発事業支援活動を実施しました。 (2名×2日参加) 実施場所:豊川市営球場 活動内容:あいちの水、ティシュを市民に配布 |
記録写真は こちら |
② | 総会・講演会 | 5月22日(木)第7回総会を開催しました。 (参加会員:48名) 場所:アイリス愛知2Fコスモスの間 議題:1)平成25年度事業活動並びに決算報告 2)平成26年度事業活動計画及び予算 3)役員の改選 講演:「地域における実践から学ぶ」 講師:山村 尊房様 |
記録写真は こちら |
① | 世話人会 | 4月15日(火)第1回世話人会を開催しました。 |