トップページ >今年度の活動報告 >過去の活動実績 >R4実績
活動実績(令和4年度) | |||
№ | 区 分 | 内 容 | 備 考 |
⑮ | 水道啓発活動 (愛水班) |
3月4日(土)午前10時から、佐布里池梅まつりに協賛して水道事務所が主催する水道啓発活動(クイズラリー)に協力参加(3名)しました。 |
詳しくは、 こちら |
⑭ | 世話人会 | 2月14日(火) 13時半から県国際交流協会団体交流室で第6回世話人会を開催しました。 議題:新規会員募集、世話人会の体制見直し検討等 |
|
⑬ | 冬期研修会 (尾水班) |
冬期研修会を下記のとおり開催しました。 (参加会員32名) 日時:2月7日(火) 場所:名古屋市市民活動推進センター集会室 【研修内容】 講演1: 演題「明治用水頭首工の漏水について」 講演2: 演題「佐布里池耐震補強工事について」 講師:愛知県企業庁水道部職員 |
・研修案内はこちら ・詳しくは、 こちら |
⑫ | 水源清掃活動 (愛水班) |
2月4日(土) 愛水事務所本所と知多市が主催する佐布里池周辺の清掃活動(ゴミ拾い)に会員5名(愛水班)が参加しました。 |
詳しくは、 こちら |
⑪ | 防災訓練 (尾張旭班) |
2月2日(木) 尾張旭出張所と水道北部ブロック協議会が、三ヶ峰広域調整池に於いて実施した合同水道防災訓練に会員4名が参加しました。 |
詳しくは、
こちら |
⑩ | 世話人会 | 12月13日(火) 14時から県国際交流協会団体交流室で第5回世話人会を開催しました 議題:冬期研修について、世話人会の体制見 直しの検討等 |
|
⑨ | 募金活動 | 11月18日 本年分の木祖村どんぐり募金(14,378円)を村に渡しました。 |
|
⑧ | 秋期研修会 (尾張旭班) |
秋期研修会を下記のとおり開催しました。 (参加会員27名) 日時:11月8日(火)太田川駅前(9:20集合~15:30解散)【研修内容】 ①バイオガス発電施設見学 ②半田赤レンガ建物見学 ③酒の文化館見学・半田運河蔵の街散策 ④佐布里池耐震補強工事の完了視察 |
・研修案内はこちら ・詳しくは、 こちら ・バイオガス発電施設の概要は、 こちら |
⑦ | 世話人会 | 9月27日(火) 14時から県国際交流協会団体交流室で第4回世話人会を開催しました。 議題:秋期研修について |
|
⑥ | 水 源 地 環境保全活動 |
木祖村にて予定していた水源地における環境保全活動(草刈り)は、感染拡大状況を踏まえ、今年度の実施は取り止めとしました。 | |
⑤ | 防災訓練 (愛水班) |
9月1日(木) 愛知用水水道事務所(本所)が、阿久比広域調整池で実施した地震防災訓練に、愛水班の会員3名が参加しました。 |
詳しくは、
こちら |
④ | 世話人会 | 8月23日(火) 14時から県国際交流協会団体交流室で第3回世話人会を開催しました。 議題: 秋期研修会案について |
|
③ | 世話人会 | 5月24日(火) 15時から名古屋市市民活動推進センター集会室で新役員による第2回世話人会を開催しました。 議題:世話人役割分担、 会員連絡簿等について |
|
② | 総 会 | 第15回愛水ボランティア総会を開催しました。 (参加者38名) 日時:令和4年5月24日(火)午後2時~ 場所:名古屋市市民活動推進センター集会室 内容:定例総会(議案書の審議) |
|
① | 世話人会 | 4月19日(火) 14時から第1回世話人会を開催し、第15回総会と講演会を5月24日(火)午後2時から開催することとした。 | 総会開催案内は こちら |