トップページ 活動実績(令和5年度)R5報告10

       令和5年度冬期研修会を開催(研修担当:愛水班)


令和5年度愛水ボランティア冬期研修会を下記のとおり開催しました。
寒い日が続いているなか、多くの会員に参加していただきました。
今回は、名古屋市の「名城水処理センター」の施設を見学し下水道の水処理について理解を深めるとともに、併設する「メタウォーター下水道科学館なごや」で下水道の仕組みや役割について分かり易く学びました。帰りには、合格祈願のマンホール缶バッチ、マンホールカード、キャンディのお土産を頂きました。

1.研修日時:2月6日(火) 14:00~15:45
2.研修場所:名城水処理センター、
      メタウォーター下水道科学館なごや(現地集合)
3.参加人数: 愛水ボランティア会員29名(懇親会22名参加)
4.研修内容
  ➀6つの施設(沈砂池、ポンプ設備、最初沈でん池、反応タンク、
   最終沈でん池、高速ろ過設備)を見学しながら説明を受ける。
  ②処理水の堀川放流口の見学
  ③名古屋市下水道の歴史を学ぶ(映像)
  ④下水道科学館の見学
5.研修終了後、自由参加の懇親会を「嘉文」栄本店にて開催最年長黒田さんの愛水ボランティアへのエールを込めた万歳三唱で盛況のうちにお開きとなりました。

 
 メタウォーター下水道科学館なごや玄関前での集合写真
 
 最初沈でん池の見学 最終沈でん池の見学
 
 水処理施設での説明風景 処理水の堀川放流状況の見学
   
 頂いたお土産 下水道科学館ガイダンスシアターでの説明風景
 
 懇親会の様子