トップページ活動実績(令和6年度) R6報告3

     第17回愛水ボランティア総会及び講演会

令和6年5月21日(火)午後2時から名古屋市市民活動推進センター集会室に於いて、第17回愛水ボランティア総会及び講演会を開催しました。
(参加会員:40名)

1 総 会(14:00~15:00)  
 総会では、杉浦代表の挨拶に続き、来賓(企業庁阪野技術監)から祝辞挨拶をいただき、その後、議長(杉浦代表)の進行により、総会議案書(👉こちら)の審議に入り、下記の第1号議案、第2号議案、第3号議案すべてについて、賛成多数により原案どおり承認されました。
 なお、会員より完成した尾張旭出張所内の研修施設の見学希望がありました。

 ◇第1号議案 令和5年度事業活動報告並びに決算報告
  収入の部 281,124円 支出の部 236,181円 翌年度繰越金 44,943円
 ◇第2号議案 令和6年度事業活動計画並びに予算
  収入の部 271,000円 支出の部 271,000円
 ◇第3号議案 役員の改選
   ・世話人の改選
    世話人 寺田壽、原田宏、坂部逸夫が退任し、
    新たに宇野和峰、長谷川勝正、尾平淳一が就任する。
   ・世話人会の体制        
    世話人代表 杉浦誠治、会計 近藤 修、監査員 津田健司、
    事務局 種村充誉広、小瀬村昌治 が担当する。

2 講演会(15:15~16:05)

  演題:「最近の水道行政の話題について」
  講師: 建設局上下水道課指導管理室 加藤拓也主査 様
  講演内容
   ・水道整備・管理行政の厚労省から国交省への移管
   ・能登半島地震対応(国交省上下水道TECーFORCE派遣、
    給水車に依存しない対策の検討)
   ・有機フッ素化合物(PFOS/PFOA)検出の全国的拡がり
   ・適切な資産管理の推進(浄水場設備の届け出、コンクリート
    構造物5年に1回の点検義務)
   ・サイバーセキュリティー対策
   ・水道の広域連携

 会員からは、広域連携、官民連携、上下水道連携の違いについての質問がありました。

 総会風景 総会風景2
杉浦代表の挨拶   来賓祝辞(企業庁阪野技術監)
 講師(建設局上下水道課指導管理室 加藤主査) 講演会風景
 
参加会員の 集合写真