トップページ >今年度の活動報告 >過去の活動実績 >R6実績
活動実績(令和6年度) | |||
№ | 区 分 | 内 容 | 備 考 |
㉒ | 世話人会 | 3月11日(火) 午後2時より県国際交流協会団体小交流室において、第6回世話人会を開催しました。 議題:新規会員勧誘、第18回総会・講演会、 来年度事業計画、世話人の交代等 |
|
㉑ | 水道啓発活動 (愛水班) |
3月1日(土)午前10時から、佐布里池梅まつりに協賛して水道事務所が主催する水道啓発活動(あいちの水配布・クイズラリー)に協力参加(4名)しました。 当日会場では、木祖村・王滝村の特産品販売ブースが出店されました。 |
詳しくは、 こちら |
⑳ | 水道啓発活動 (愛水班) |
2月5日(水)名古屋市南区の白水小学校において、(株)スミ設備が主催した木曽川の源流木祖村から運んだ雪による滑り台作りに参加しました。 (愛水班会員3名参加) |
詳しくは、 こちら |
⑲ | 冬期研修会 (三河班) |
冬期研修会を下記のとおり開催しました。 (参加会員42名) 日時:2月4日(火) 午後2時~ 場所:名古屋市市民活動推進センター集会室 【研修内容】 講演➀ 演題:「カーボンニュートラルあいち」の実現 に向けた愛知県の取組について 講師: 愛知県環境局職員 講演② 演題: カーボンニュートラルの実現に向けた 企業庁の取組~矢作川・豊川カーボン ニュートラルプロジェクト~ 講師: 愛知県県企業庁職員 ※研修終了後自由参加の懇親会を開催 (参加会員29名) |
・研修案内は こちら ・詳しくは、 こちら |
⑱ | 水源清掃活動 (愛水班) |
2月2日(日) 愛水事務所本所と知多市が主催する佐布里池周辺の清掃活動への参加は、降雨のため中止となりました。 | |
⑰ | 訃 報 | 1月1日(水) 会員の野口定雄さん(73才)がご逝去されました。 ここに、これまでの多大なる活動への貢献に深謝し、謹んでご冥福をお祈りいたします。 |
![]() 在りし日の 野口定雄さん |
⑯ | 世話人会 | 12月17日(火) 午後2時より県国際交流協会団体小交流室において、第5回世話人会を開催し、冬期研修会の概要を決定しました。 【開催日時】令和7年2月4日(火) 【研修内容】 カーボンニュートラルの実現に向けた愛知 県及び企業庁の取組みについての講演会 |
|
⑮ | 防災訓練 (愛水班) |
11月22日(金)に愛水事務所尾張旭出張所と県水道北部ブロック協議会が瀬戸広域調整池で開催した合同防災訓練に、愛水班(尾張旭地区)の会員3名が参加しました。 |
詳しくは、 こちら |
⑭ | 秋期研修会 (尾張班) |
秋期研修会を下記のとおり開催しました。 (参加会員32名) 日 時:11月12日(火) 金山駅(9:45集合)~名古屋駅(16:00解散) 【研修内容】 新たに尾張旭出張所敷地内に整備された愛知県企業庁の水道災害活動拠点及び管路研修施設の視察等 ➀水道災害活動拠点の視察 ②管路研修施設の視察 ③しだみ古墳群ミュージアム見学 ④屋外古墳ガイドツアー ※研修終了後自由参加の懇親会を開催 (参加会員30名) |
・開催案内は こちら ・詳しくは、 こちら |
⑬ | 世話人会 | 9月24日(火) 午後2時より県国際交流協会団体小交流室において、第4回世話人会を開催し、秋期研修会の概要を決定しました。 【開催日時】11月12日(火) 【研修内容】 企業庁水道災害拠点及び管路研修 施設の視察等 |
|
⑫ | 防災訓練 (尾張班) |
9月4日(火)に尾水事務所が、小牧広域調整池で実施した地震防災訓練に、尾張班の会員4名が参加しました。 | 詳しくは、 こちら |
⑪ | 防災訓練 (愛水班) (三河班) |
9月2日(月)に愛水事務所、東水事務所が予定していた地震防災訓練は、台風10号の影響により中止となりました。 |
|
⑩ | 世話人会 | 8月20日(火) 午後2時より県国際交流協会団体小交流室において、第3回世話人会を開催しました。 議題:秋期研修会企画案の検討等 |
・研修予定日 11月上旬 ・研修先 企業庁管路 研修施設等 |
⑨ | 水道啓発活動 (愛水班) |
水道週間に先立ち愛水事務所に協力して街頭PR活動を行いました。 (愛水班計7名参加) [尾張旭地区] 5月30日(火)午後4時~ 名鉄尾張旭駅前(参加者4名) [知多地区] 5月31日(水)午後4時~ 名鉄太田川駅前(参加者5名) 活動内容:あいちの水、チラシ配布等 |
詳しくは、 こちら |
⑧ | 水道啓発活動 (三河班) |
水道週間に先立ち東水事務所及び西水事務所に協力して街頭PR活動を行いました。 (三河班計5名参加) [東三河地区] 5月29日(水)午前7時45分~ 豊橋駅東口(三河班2名) [西三河地区] 5月31日(金)午前10時~ イトーヨーカドー安城店(参加者3名) |
詳しくは、 こちら |
⑦ | 水道啓発活動 (尾張班) |
水道週間に先立ち、尾水事務所に協力して街頭PR活動を行いました。 (尾張班5名参加) 日時:5月27日(月)10時半~14時半 場所:(午前)近鉄蟹江駅前 (午後)海部総合庁舎 活動内容:あいちの水、チラシの配布等 |
詳しくは、 こちら |
⑥ | 水道啓発活動 (三河班) |
5月25~26日豊川市「おいでん祭り」において、東水事務所に協力して水道啓発活動を行いました。 (三河班4名参加) 日 時:5月25日(土)・26日(日)10時~16時 場 所:豊川市民球場グランド 活動内容:水道クイズ、パネル展示、 あいちの水配布等 |
詳しくは、 こちら |
⑤ | 世話人会 | 5月21日(火) 総会終了後に同会場にて新世話人による第2回世話人会を開催しました。 議題:木祖村における水源地環境保全活動、 事業計画推進体制等 |
|
④ | 総会・講演会 | 5月21日(火) 午後2時より第17回総会及び講演会を開催しました。 |
詳しくは、 こちら |
③ | 環境保全活動 | 「木祖村友愛会」による植樹活動に参加しました。 (参加人数:4名) 日時:令和6年5月18日(土)
|
詳しくは、 こちら |
② | 水道啓発活動 (尾張班) |
5月3日(祝)「2024いちのみやリバーサイドフェスティバル」において、尾水事務所に協力して水道啓発活動を行いました。 (尾張班4名参加) 日 時:5月3日(祝)9:30~16:30 場 所:木曽三川公園三派川地区センター 活動内容:給水車による応急給水体験、 あいちの水の配布等 |
詳しくは、 こちら |
① | 世話人会 | 4月16日(火) 14時から県国際交流協会団体小交流室において、第1回世話人会を開催し、第17回総会と講演会を5月21日(火)午後2時から開催することとしました。 |
総会開催 案内は、 こちら |